> 出産・育児情報 >     


   
<<専業ママのための 保育園利用ガイド>>
「ワーキングマザーじゃないのに子供を預ける」ってことに
抵抗を感じていませんか?
躊躇しないで、一度試してみてください。


保育園についての基礎知識
専業ママでも利用できる認可保育園の制度や催し
誰でも入園できる 認可外保育園
預けることは悪いこと?
一時保育 体験記


 保育園についての基礎知識
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
保育園と幼稚園のちがい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

保育園と幼稚園では 下記の通り。対象年齢も目的も全く異なります。

 
保育園
0歳〜就学前までの児童が対象
厚生省管轄の福祉施設である「認可保育園」とそれ以外の「認可外保育園」の2種類
保育時間は幼稚園より長く「認可保育園」の場合、普通保育で 9:00〜17:30前後(延長保育などもあり)

認可保育園の場合、保護者が働いていたり 疾病などのため 保育にかける家庭の児童のみ入園の資格があります

 
幼稚園
3歳〜就学前入学までの児童が対象
文部省管轄の教育施設

幼児を保育し 心身の発達を助長することを目的としています。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
保育園の種類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

保育園には「認可保育園」と「認可外保育園」の2種類があります。
一般に「保育園」というと「認可保育園」を指している場合が多いようですが、「認可保育園」は『何らかの理由で家庭で保育をすることができない人のための福祉施設』。
専業主婦のいる家庭の児童が入園できるのは 基本的には「認可外保育園」だけです。
しかし、専業ママでも利用可能な 「認可保育園」の制度や催しもあるので、是非チェックしてみてください。

 
認可保育園
児童福祉法によって定められた『入園定員・保育士数・施設の規模』などの基準を満たしている保育園。国や自治体が運営費を出し、入園の決定や保育料の徴収などを自治体が行っています。
自治体が事業主となっている公立保育園と 社会福祉法人などによる私立保育園の2種類があります。(保育料は公立も私立も同額)
いづれも 保護者が働いていたり、疾病などのため 保育にかける家庭の児童のみに入園の資格があります。

・・・> 例外の制度や催しについてはコチラ♪

 
認可外保育園
(保育園等)
上記以外の保育園および託児施設。
自治体が独自に助成をしている「保育室」やこども未来財団が助成している「駅型保育園」、事業所内保育園や病院内保育園などの他、「ベビーホテル・ベビーシッター・保育ママ」など、さまざまな形のものがあります。

   


 専業ママでも利用できる 認可保育園の制度や催し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
誰でも参加可能な 「公開保育」や「園庭解放」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「認可保育園」は、一般に専業主婦のいる家庭の児童は入園できませんが、
下記のように 誰でも参加可能な 「公開保育」や「園庭解放」などを行っているところも少なくありません。
(詳しくは各市町村の広報や地域のミニコミ紙などで探してみて下さい!)
    ・・・> つくば市の場合はこちら♪


機会があれば是非、色々な保育園の催しに参加してみてください。
新たな遊び方を発見したり、思いがけず知り合いができたり、地域の情報が得られたり・・・と色々なメリットがあるはずです。


● ● ● 公開保育 ● ● ●

入園児童でなくても参加できる『公開保育』を行っている保育園もあります。親子で参加という形式がほとんどで、手遊びや歌、体操などを行っているところが多いようです。

● ● ● 園庭解放 ● ● ●

誰もが自由に遊べるよう、日時を指定して園庭を解放している保育園もあります。

● ● ● 一時保育 ● ● ●

「出産のため」「病気や障害のため」「介護のため」「4人以上の子供がいるため」「学生であるため」などの理由で保育にあたれない場合も、空きがあれば その期間中の入園が認められます。
詳しいことは お住まいの役所などに問い合わせてみてください。


   


 誰でも入園できる 認可外保育園
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
基本的に 誰にでも入園の資格がある『認可外保育園』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

事業主体はさまざまで、社会福祉事業法で認可された公的な保育施設ではありません。
入園の決定や手続き、保育料などは それぞれの施設ごとに直接保護者との間で決められているのです。

『認可外』というと聞こえがよくありませんが、色々な枠にとらわれない分、ママにとって嬉しいサービスを取り込んでいる所も多いようです。ただし、規模もタイプも多岐に渡り、その保育方法や方針・システムなどに大きな開きがあることは確かなこと。
より厳しい目を持って選択する構えは必要でしょう。

また、何か用事があるとき や ちょっと息抜きがしたいとき、通院や出産の期間だけなど、それぞれのニーズに合わせて利用することができるのが『認可外保育園』のよいところ。
どこか1ヶ所、いつでも預けられるところを探しておくだけで、気分的に楽になるかもしれません。

   


 預けることは悪いこと?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
子供のためにも(?)是非、一度・・・預けてみよう!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

自分の子供を預けることに全く抵抗のない人なんていないはずです。
だれだって最初は躊躇します。子供だって泣き叫んで離れることを拒むでしょう。
すると、自分が物凄く悪いことをしているような罪悪感に苛まれるんですよね。
そのツラさ、とってもよくわかります。

だけど、可愛い我が子には、たくさんの人たちから色んな刺激や影響を受つつ のびのびとたくましく成長して欲しい。
核家族が増えて、どうしても密室育児・べったり育児に陥りやすい今だからこそ、「ママが子供と少し距離を置いてみること」「子供が色々な人と触れあう機会を与えること」が必要だろうと思います。
母親の精神衛生上も子供の心の成長のためにもそれはきっと役立つはずです。

「専業主婦だから、子供を預けるのは気がひける」なんて思う必要はありません。
迷っているなら、一度試しに預けてみてはいかがでしょう?
子供とのきちんとした信頼関係ができていれば、少々離れていたって大丈夫。
一緒にいるときにしっかりしっかり抱きしめてあげましょう。
「預けること=悪いこと」なんかじゃありません。



Copyright (C) 1999-2007 Ayumi All Rights Reserved.