1
週
目 |
1日目
1/11
9:00〜11:00
|
公開保育だと思いこんでか、ご機嫌に登園。しかし、しばらくして「いつもと違うらしい」ことを察知し 不安げな顔をみせる。別れるときは泣いて拒み、お迎えの時にはベソをかきながら抱きつかれる。が、帰宅後は楽しげに保育園でのできごとを話してくれる。 |
2日目
1/12
9:00〜11:45
|
朝は行く気満々だったが、登園時の車中で「お母さんもずっと一緒にいて!」と急に不安な様子をみせる。別れ際は昨日よりも激しく泣く。お昼ご飯の時間に迎えに行くが、元気にみんなと食事をしている姿をみて一安心。今日は公園でどんぐり拾いをしたらしい。 |
● みんなで苺狩りに。「保育園は楽しいよ」と機嫌よくお話 ●
|
2
週
目 |
3日目
1/15
9:00〜11:45
|
朝食時からずっと緊張した様子で「行かない」とつぶやく。見送りの際には先週以上に大きな声で泣き叫ぶ。さすがに胸が痛くなる私。お昼に迎えに行くが、家では考えられない勢いでみんなと一緒にご飯を食べる姿にびっくり! 今日は凧揚げをしたらしい。 |
4日目
1/16
9:00〜11:45
|
ちょっと複雑な心境なのか、朝から口数が少ない。担当の先生がお休みだったこともあって見送り時には号泣。今日はバスで公園に出掛けたようだ。お気に入りのお友達もできたようでちょっと楽しげ。家で口ずさむ歌のレパートリーが増えたみたい。 |
5日目
1/17
9:00〜14:30
|
朝から機嫌よし。園に着いた瞬間はさすがにさみしそうな表情をするが、先生の「今日も公園に行こうか?」との誘いに頷き 抱っこされる。迎えに行くと「まだ遊ぶ」と言い張り、結局3時間もつき合うことに。リズム体操や紙芝居 マットで作ったアスレチックに夢中。 |
6日目
1/18
9:00〜15:30
|
朝から行く気満々。園に着くなり紙芝居に夢中になり「バイバイ」も言わぬまま別れる。おやつの時間に迎えに行くと楽しそうに話をしながら「すいとん」を頬張る長女の姿が。今日はお湯でどろんこ遊びをしたのだとか。お昼寝も1時間半したそうだ。家でもよく食べるようになった。 |
7日目
1/19
9:00〜16:30
|
「もう先生来てるかな?」と元気に登園。今朝もすんなりとみんなの中に入り込めた様子で、ひとまず安心。この調子だ!! 今日はバスで公園に遊びに行ったようで、どんぐりが入ったおみやげバックを嬉しそうに見せてくれる。「あのね、いちご組の中で○○ちゃんが一番スキなの!」 |
● 風邪ひとつひいたことがなかった長女が 珍しく40度の熱を出した。 ●
保育園で流行っていた風邪をもらってきたようだ。
|
3
週
目 |
8日目
1/22
|
風邪のためお休み |
9日目
1/23
9:00〜16:00
|
朝、夫とふたりで見送りに行く。喉が痛くて食欲がなく、あまり元気もなかったようだ。迎えに行くと妙に甘えて不安げな様子。何だかとても可哀想に思えてしまう。帰宅後もあまり体調がよくない。 |
10日目
2001/1/24
|
風邪のためお休み |
11日目
1/25
9:00〜11:15
|
相変わらず元気がなく
「行きたくない」と登園を拒む。本調子に戻っていないので、可哀想な気もしたが、何日も休ませるのもどうかと思い、午前中だけ預けることに。
昼食時に迎えに行くが、全然食べていない様子。...が帰宅後ペロッとパンとジュースを平らげる。ちょっとは体調が戻ってきたかな? |
12日目
1/26
9:00〜16:00
|
久しぶりに朝からご機嫌。朝食もよく食べ元気に登園する。昼過ぎに先生より電話があり「お昼もよく食べ、お昼寝もぐっすりできた」とのことで、お迎えの時間を予定より1時間延ばすことに。粘土や積み木、リズム体操などをして楽しんだようだ。このまま調子が戻ってくれるといいのだが...。 |
● また雪が降る。ちょっと元気がないような・・・ ●
|
4
週
目 |
13日目
1/29
9:00〜16:00
|
起きたては機嫌がよかったものの、しばらくるすと「行きたくない」と拒む。先生にだっこをされてしぶしぶ手を振る姿が気にかかる。お迎え時はニコニコ大喜び。おやつの手作りクッキーが気に入った様子。「でもね、ご飯の時におかーさんが来なかったからさみしかったの。」だって! |
14日目
1/30
通常保育開始
(9:00〜17:00)
|
やはり今朝も「行きたくなぁーい!」
担当の先生がいなかったこともあり、別れる際は「やだぁぁぁ〜」と泣き叫ぶ。お迎え時もベソかき状態でご対面。うーむ、ちょっと辛くなるなぁ。 |
15日目
1/31
|
今朝もやはり全くダメ。夫とふたりで見送りに。別れ際には大泣きをするが、先生の話ではすぐに泣きやむのだとか。最近はご飯もよく食べ、お昼寝もちゃんとひとりでできるようになったそうだ。頑張れ! |
16日目
2/1
|
リクエストにより、今日もふたりで見送りに。違う先生に預けたせいか、別れ際はいつもに増して大泣きをする。物凄く気に掛かってしまったので、途中で電話を入れてみる。「まだ2週間ですから泣いて当たり前です」との先生の言葉に納得! |
17日目
2/2
|
またまたふたりで見送りに行くが、やっぱりダメ。お迎え時もベソかき状態。夕方になるとふと思い出して泣き出してしまうのだとか。保育時間、長いもんね。そりゃそうだよね。今日は豆まきをしたんだって! |
● 熱もないし元気だが、食欲が全くない。食べると吐いてしまったり・・・。 ●
|
5
週
目 |
18日目
2/5
|
朝から元気がない。見送り時に先生に抱かれてしぶしぶ手を振る姿が健気に思える。お迎え時も私の顔をみるなり大粒の涙。嬉しいやら切ないやら・・・。 |
19日目
2/6
|
朝はダメ。お迎え時は積み木に夢中になっていたせいか、とっても機嫌がいい。帰宅後もニコニコ。保育園でのできごとを色々話してくれる。 |
20日目
2/7
|
朝はダメ。お迎え時も先生に抱かれて大泣きをしている。友達のママたちが迎えに来るのをみると思い出して泣いちゃうんだとか。でも、先生曰く「お昼寝もひとりでできたし、ご飯も食べてますよ!」 |
21日目
2/8
|
朝はダメ。今日から夫が送り迎えをすることに。見送り時は意外とスムーズだったが、お迎え時は顔を見るなり泣き出したらしい。帰宅後はご機嫌。夫の送り迎えの方がふっきれていいかもしれない! |
22日目
2/9
|
朝も帰りも泣いてたって。なかなか慣れないもんだなぁ。日中は楽しそうにしているらしいのだが。この頃、夜泣きもするようになったので、ちょっと心配。 |
● 2/10(土)● 保育園の『親子リズム&試食会』に参加♪
私とおばあちゃんが一緒だったせいもあり、とっても楽しんでいた様子。
|
● 2/12(月・祝)● 妹が産まれる
|
6
週
目 |
23日目〜

2/13〜16
|
妹の誕生+私の居ない生活+おばあちゃんの家にひとりでお泊まり・・・と、娘にとっては激動の1週間。
時々さみしそうな顔をしつつも 結構聞き分けのよいいい子だったらしい。
14、15と保育園を2日お休みし、何とかクリア! |
7
週
目 |
27日目〜

2/19〜23
|
朝は必ず大泣き。送っていく夫までもが可哀想に思える。こんなに泣かれると物凄く悪いことをしているような気分になっちゃう。(T.T)
20、21と送り迎えの都合上、お休みをする。 |
8
週
目 |
32日目〜

2/26〜3/2
|
朝や別れ際にはどうしても泣いちゃう。だけど、お迎え時は遊びに夢中になっている日も多く、かなり楽しめている様子です。
公園に行ったり、お散歩に出掛けたり、庭でどろんこ遊びを楽しんだり・・・。たっぷり体を使って思いっきり遊ばせてくれる贅沢な環境。こりゃ、慣れてしまえばこんなに楽しいことはないぞ! |
9
週
目 |
37日目〜

3/5〜9
|
3/7(水)はじめて泣かずに登園できた!
お迎え時もにこにこ顔で駆け寄ってくる娘。こちらが嬉しくなってしまう。トイレでおしっこもできたのだとか。
この日以来、ふっきれて、『保育園がだーぁ〜いすき!!』になったみたい。今までの大泣きがウソのよう。毎朝元気に「いってきまーす!」 |
10
週
目 |
41日目〜

3/12〜16
|
とにかく楽しそうな保育園生活。帰宅後も保育園でのできごとや先生、友達のことを嬉しそうに話してくれる。週末だって保育園に行きたがる始末。あ〜、あと2週間しか行けないのになぁ。 |
|
46日目〜
3/19〜
|
これ以降はずっと嬉しそうにニコニコ登園。たくさんの友達と先生たちに囲まれて、楽しい毎日が送れたこと、とっても感謝しています! 今でも時々「保育園に行きたいぃ。」って言うんですよ。 |